きた みた よんだ

みたりよんだりしたものを記録するブログ

【映画】ホーム・アローン

ゲーム「影牢」の元ネタ?

主人公自身は攻撃する術を持たず、敵を待ち伏せて罠にかけて攻撃するゲーム「影牢」はホームアローンがモデルなのかも。

ホーム・アローンは「子供が置いてけぼり!留守番中泥棒きちゃった!どうしよう!?」みたいな展開がサクサク進むんだろうと思ってたんですが、結構じっくり心理描写してるんですね。お母さん頑張る。お父さんもっと頑張れ。

 

大人が「自律的に動く子供」を描くと「大人にとって大変都合のよい子供」になる矛盾

この映画は子供対子供で、大人にとって都合のいい子が勝つ物語。
泥棒がおもちゃを盗んでるんですよ、これは完全に子供。

カルキン君に与えられた役割は「完璧に善良な子供」

最高の可愛らしさと賢さと、手に負える程度の生意気さを兼ね備えた理想の子供像を完璧に演じている。
そういう「大人が描いた理想の子供像」にカルキン君は押しつぶされたのではないかと妄想しました。

「大人である俺たちの機嫌を損ねることなく、可愛らしく、適度に生意気に振る舞え」という抑圧はグロテスク。

おきまりのドラッグやアルコール依存も「都合のよい子供」からの逃走の表れだったんじゃないかと。

 

そうでなくても、いきなり脚光を浴びて周囲が変わってバランスを崩しますよねぇ。

親が自分のギャラを巡って裁判するなんて、グレない方が無理。

彼は俳優で人の指示を受けて動く仕事を生業にしていたから発散も難しそう。

その観点からすると、マイケルジャクソンはアーティストとして自分の思いを昇華する術と才能を持っていたので、かなり安定してた方なんだなあと思います。

なぜここでマイケルジャクソンが出てくるかというと、彼も子供のころからショービジネス漬けだったのと、「Black or White」PVにカルキン君が出ていたからです。

マイベストPV。最高にかっこいい。

 

エマ・ワトソンとかナタリーポートマンとか、女子は髪をバッサリ切るなどでイメージ変えやすいけど、男子はベビーフェイスで売れた場合、イメージを変えるのが難しいのかも。

可愛い王子様タイプは演技力薄っぺらと決めつけられて大成しないし。

(そういうレッテル貼りも酷い)

ブラピやディカプリオはマッチョになったり太ったりしてダーティな役を沢山こなしてからやっと演技派な扱いになったし。